アクセサリーなどハンドメイドの和雑貨を販売中!漆塗りとは異なる独自の漆コーティングが可能~和柄本来の意味や由来~

和柄本来の意味や由来とは

和柄は、模様の様式である文様をパターン化して並べたものです。和柄には様々なデザインがあり、それぞれに意味や由来があります。

梅模様

浴衣や小物などでもよく用いられ、丸い5つの花びらが特徴的な和柄です。寒い季節に一番に咲く梅は、生命力や忍耐力の象徴といった意味があります。

青海波

いくつものアーチが重なった、波のような模様が特徴の和柄です。広い海をイメージして作られた和柄で、平和への願いが込められています。

麻の葉模様

和柄本来の意味や由来とは

その名の通り、麻の葉の形に似た幾何学模様の和柄です。麻の葉は短期間で大きく成長することから子供の成長を願い、邪気を払う魔除けの意味も込められています。

七宝模様

小さな円が重なって花びらを思わせる和柄です。様々な方向に広がった円が、仏教における7つの宝物を表しているので七宝模様と名付けられました。夫婦円満にも良く、縁起の良い柄として知られています。

桜模様

着物や浴衣などで定番の桜模様は、桜が春に咲くこともあり、新しい門出を祝う意味合いも込められています。昔から桜には稲の神様が宿るとされ、その年の豊凶を占うという習慣があったことも、模様の由来の一つです。

アクセサリーなどハンドメイドの和雑貨を販売中~漆塗りとは異なる漆コーティングの和雑貨~

アクセサリーなどハンドメイドの和雑貨を販売中~漆塗りとは異なる漆コーティングの和雑貨~

ハンドメイドの和雑貨を取り扱う【くるみ工房】では、アクセサリーなども製作・販売中です。バレッタなど、日常使いできる商品をご用意しています。

【くるみ工房】では、漆塗りとはまた違った、独自の漆コーティングの技術を活かした製作が可能です。お客様にお好きな柄の友禅和紙をお選びいただき、それを使って加工することも可能なので、理想のアイテムを作ることができます。

【くるみ工房】でハンドメイドする際に使用しているのは、京都の丸山染工から仕入れた手染めの友禅和紙です。和柄には様々な由来や意味が込められているため、それを考えながら柄を選ぶこともお楽しみいただけます。和雑貨をご購入の際は、ぜひお好きな友禅和紙でご注文ください。

様々な和柄がある中で、外国のお客様には江戸小紋が人気です。江戸小紋はシンプルながらインパクトが強いため、旅行のおみやげとしてもご利用いただけます。ハンドメイドの和雑貨なら、【くるみ工房】でお探しください。

ギフトにも最適な和雑貨に関する豆知識

ハンドメイドの和雑貨なら【くるみ工房】にお任せ!

工房名 くるみ工房
住所 〒950-3131 新潟県新潟市北区濁川4204−1
電話番号 090-7411-9630
メールアドレス kurumikoubou.n@gmail.com
代表者 一級建築士 岩渕 和彦
URL http://kurumikoubou-n.net/